2013年5月10日金曜日

薬歴の字は読める範囲で汚く書いてOK

私はあまり字が奇麗な方ではありません。目指しているのはパソコン字、つまり無難に読める字。書道をやっていたという人の奇麗な字が正直うらやましいです。

字は性格が出るといいます。昔は「そんなバカな」と思っていましたが、確かに一理あるかもと今なら思います。

しかし、「薬歴の字が汚い」ということに関してはちょっと反論させてください(笑)

2013年5月8日水曜日

併売している医薬品は相見積もりの叩き合いをさせろ

併売品はせめて包装を合わせてほしいで書いた通り、製薬会社の”併売”に常日頃から否定的な意見を持っている私ですが、実は存在意義もあります。それは

相見積もりが可能になること


です。

2013年5月6日月曜日

国民健康保険資格証明書持参の患者は10割負担ですよ

国民健康保険はサラリーマンでも公務員でもない人が加入する健康保険。自営業や無職の人などが加入していますが、給与天引ができないため自分で保険料を納付することになります。

ゆえに支払い拒否が可能です。しばらく払わないでいると有効期限が短い保険証が交付され、それでも払わないと”国民健康保険資格証明書”というものに変わります。

これ、保険証に見えますが実態はまったく違うので、薬局勤務の事務・薬剤師は注意してください。

関連記事:薬局でも保険証を確認しませんか?

2013年5月3日金曜日

薬のお届けはタクシーを使え 自分の時間給を知ろう

薬局業務において時に発生する”薬のお届け”。数量や規格の間違い、処方変更、先発医薬品⇔後発医薬品の希望、欠品などがあり、患者宅まで薬を持って行くことです。

この”お届け”、私はタクシーで行くべきだと思っています。

もちろん徒歩や自転車で数分という近隣の場合は別です。行ってすぐ帰ってくればいいでしょう。

しかし、例えば自転車で片道20〜30分かかる遠方である場合。これはもうタクシーです。ケチな会社だと「頑張って自転車で行け」なんて言われるかもしれませんが、よく考えてみてください。