2015年5月27日水曜日

製薬企業が儲からなくなると新薬ガーは本当か?



私はジェネリック医薬品推進派ではありますが、上記の通り「先発医薬品メーカーが特許切れ医薬品を総括原価方式によって算出された薬価で販売する」が本当は最適解だと思っています。(現実的に実現可能かどうかはさておいて…。)

ここまで極端でなくとも、さらなるジェネリック医薬品推進によって先発医薬品メーカーの利益が減ってくると、「このままでは研究開発費が捻出できなくなり、新薬がでなくなる」という声をよく聞きますよね?

これって本当なんでしょうか?

実際のところ、「研究開発費」ってどんなもんなんでしょう?

2015年5月25日月曜日

外用薬を混合するにあたって知っておくべき7つのこと

画像引用元:軟膏・クリーム配合変化ハンドブック―処方・調剤の適正使用ガイド

コンプライアンスの向上に寄与するとして皮膚科医の85%が行っているという「外用薬の混合処方」。薬局としても多少の手間はかかるものの、1つにつき80点の加算が算定できるため、通常歓迎されますね。

とはいえ、「混合処方の臨床効果および副作用に関する基礎的なデータはなく、根拠なしに経験的に行われているのが現状であり、十分な設備をもたない医療機関における希釈は有害無益なもの」とする意見もあるようで。

個人的には後者に同意します。せっかく製薬会社が無菌環境で製造し厳しいチェックを通って出荷されてきた製品なのに、それを開封し、あまつさえ混合するとは。含量の正確性や混合の均一性が不安定で、汚染のリスクもあり、さらにエビデンスがないとなるとリスクがベネフィットを上回るのではないか?と。

それはさておき、85%の皮膚科医が行っているということで、薬剤師としても外用薬の混合処方に無知ではいられません。知っておくべきことを7つにまとめました。

2015年5月22日金曜日

白色ワセリン、親水ワセリン、親水クリームの違い

局所薬剤の万有図
画像引用元:軟膏・クリーム配合変化ハンドブック―処方・調剤の適正使用ガイド


ワセリンを始めとする保湿剤、似たような名前のものがいくつかありますよね。あれってどう違うか知ってますか?

なんとなく「白色ワセリンの保湿力が最も強く、クリーム状のやつだと保湿力弱い代わりにサッパリ?」というイメージの方が多いかもしれません。

それも間違いではありませんが、もう少し細かな違いを見ていきましょう。


関連記事:売れば売るほど赤字になる?逆ザヤのプロペト

2015年5月20日水曜日

外用薬の混合方法3つと、それらのメリット・デメリット


外用薬は本来製薬会社が出荷したチューブ状のものをそのまま使いますが、ときには医師の判断で二種類の外用薬が混合して処方されることがあります。

プラ壷 A-4号(50個)
プラ壷 A-4号(50個)
posted with amazlet at 15.05.20
Labomart.com
売り上げランキング: 264,802

このような容器で薬をもらったことのある人は多いはず。


外用薬の混合方法3つと、それらのメリット・デメリットについてまとめました。

2015年5月18日月曜日

医療業界のヘンなネーミング



医療業界ではときとして「え、そのネーミングどうなの?」という用語と遭遇することがあります。気にしない人はまったく気にしないでしょうし、私も↑ほどには気にしません。

いくつか挙げてみます。


ジョジョの奇妙な冒険 第5部 カラー版 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2013-10-18)
売り上げランキング: 4,813


2015年5月15日金曜日

院内薬局を実現したい勢力のキャンペーンが雑すぎる件


まだまだ業界の人しか知らないかもしれません。政府が検討している規制緩和の一環として、「病院内への薬局の出店を認めよう」という動きがあるようです。

というか、「薬局の施設基準として病院とは構造的に独立していなければいけない」というルールは規制だったのか、知らなかったな。ではそれを緩和することは良いことだと。斬新〜



2015年5月11日月曜日

小児用量は体重増加に伴い成人量を超えないよう頭打ちになる


小児用量が設定されている医薬品の用量換算の際、気をつけなければいけないことがあります。タイトルの通りですが、実は途中で頭打ちになります。

考えてみれば当たり前なんですが、その天井が品目によってやたら低いところにあったりして、うっかり失念することも。

気付かず疑義照会すると恥をかくので注意。例を挙げます。

関連記事:ヨクイニンエキス錠/散の小児用量

2015年5月8日金曜日

ロペミンカプセルの一般名入力はロペラミドで探すと見つからない


一般名処方されている品目をレセコンに入力するとき、当然ながら一般名の最初の文字で検索をかけますよね。

例えば

【般】フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg 2T
分2朝夕食後 14日分

これだと”ふぇきそ”などで検索。レセコンによって検索方法は若干異なるとは思いますが。

では

【般】塩酸ロペラミドカプセル1mg 1C
下痢時 5回分

これはどうでしょ?