2014年12月26日金曜日

薬剤師は二年に一度、現況を保健所に届けるべし


薬剤師は二年に一度、12月31日現在における住所地、従業地、従事している業務の種別等を、翌年1月15日までに届け出ることが薬剤師法で義務付けられています。これは医師、歯科医師も同じくです。公式は以下。


厚生労働省 医師・歯科医師・薬剤師の皆さまに届出のお願い


届出の書類がエクセル、一太郎、pdf形式でダウンロード可能です。皆さん忘れずに届けておきましょう〜


提出先は住所地の保健所です。厚生労働省 保健所管轄区域案内から検索を。持参しても郵送でもどちらでもOK。薬剤師会に加入していれば集めに来てくれるかも。


記入の際、薬剤師免許を参照する必要があるのですぐに記入できない人がほとんどかと思います。これを機にクラウド化しておきましょう。私はUSBメモリで個人データを保存するのはもうやめよう!クラウド化で半永久保存&どこからでもアクセスでも書いた通り、いつでもどこでもスマホから自分の薬剤師免許(の画像)を出すことができます。



…ところでコレ、何に使うんでしょ?
届けないとどうなる?
長いこと働いていない薬剤師って明らかに届けてないけど大丈夫?

2014年12月17日水曜日

クラビット錠250mg/500mgの後発医薬品が発売


第一三共のクラビット錠250mg/500mg(一般名:レボフロキサシン)に、ついに後発医薬品が発売されました。

薬事日報
後発品521品目を薬価収載‐初後発は2成分29品目


他に大型品目としてブロプレスがありますが、以前ブロプレス錠の後発医薬品発売 あすか製薬がAGをで書きましたね。レボフロキサシンのAG、適用症、薬価について簡単に。

クラビット錠250mg/500mg/細粒10% 添付文書pdf

2014年12月15日月曜日

医療業界におけるマイナンバーのあるべき理想の姿


マイナンバーの医療分野への活用の雲行きが怪しい件の続き。今回は医療業界におけるマイナンバーのあるべき理想の姿について。

これが実現することで、全国で膨大な行政コスト含む事務コストが削減され、国民の利便性が向上し、安全な医療の提供が担保され、患者の個人情報が保護され、偽造処方せんや向精神薬の大量仕入れが防げ、時代遅れの医療機関の淘汰を促すことができます。

なお、公式は以下。詳しく知りたい方は是非参照のこと。

「マイナンバー」社会保障・税番号制度 - 内閣官房

2014年12月12日金曜日

マイナンバーの医療分野への活用の雲行きが怪しい件


2016年1月より開始が予定されているマイナンバー。いわば国民総背番号制であり、社会保障や税などを一元管理する番号となります。

そもそも複数の行政機関でまったく別の番号を生成して非効率な運用となっているのは先進国では珍しいらしく、日本の恥の一つだと私は思っています。きょうびナイジェリアですらMasterCardつきの国民IDカード配布してるよ。

さてそんなマイナンバー、医療分野への活用も期待していましたが、先日薬事日報で見かけた記事を見てビックリ。さらにいろいろ調べていくと、どうやら雲行きかなり怪しいですね…。

2014年12月10日水曜日

リンデロンなどの外用薬チューブが包装変更 開封の際は穴を開けるタイプに


塩野義製薬が販売する一部の外用薬が包装変更するみたいです。

品目は以下の通り。

アルメタ軟膏
フルメタ軟膏/クリーム
リンデロンDP軟膏/クリーム
リンデロンV軟膏/クリーム
リンデロンVG軟膏/クリーム


こんな感じですね。フタを取った口の部分が、今までは開口式だったのが今後は閉鎖式に。そしてフタの上部に穴開け用の突起が追加されるもよう。

2014年12月8日月曜日

タリオンOD錠が間もなくリニューアルみたいですよ

タリオンOD

田辺三菱製薬から販売されているタリオンOD錠。一般名はベポタスチンベシル酸塩。アレルギー疾患の治療に用いられます。

タリオンOD錠5mg/10mg 添付文書pdf

近々このOD錠の改良版が流通するようです。変更点は3つ。


関連記事:ザイザル錠5mgが包装変更するようです

2014年12月5日金曜日

外用消毒液の院外処方箋が困る件


外科などで処置した後、処方されることが多い外用消毒液。例えばヒビテンやヂアミトール水など。

これらの外用消毒液の処方が門前以外の薬局に分散されることがなぜ困ったことになるかを、3つにまとめました。

関連記事:「全国どこの処方せんでも受け付けれます」は語弊があるよね

2014年12月1日月曜日

カロナールに500mg錠が(まもなく)発売


アセトアミノフェンの錠剤として最も普及しているであろう、カロナール。今までは200mg錠と300mg錠が昭和薬品化工から発売されていましたが、このたび500mg錠が発売されるようです。

カロナール錠200mg/300mg/500mg 添付文書pdf


添付文書の用法及び用量欄を確認すると、カロナールは成人1回300mg〜1000mgないし300mg〜500mgで、年齢症状により適宜増減するが1日上限は4000mgないし1500mg。

前者が一般的な鎮痛で、後者が上気道炎の解熱鎮痛。


「小児には体重1kgあたり1回10〜15mg」との記載もあることから、1回用量は(体重×10)mgというイメージを持っています。カロナール坐剤の用量設定もこんな感じをよく見る気がします。

関連記事:子どもが発熱したら座薬?内服の方がいいかも

2014年11月26日水曜日

他薬局に分譲依頼するときの注意点


通常、医薬品は製薬会社→卸→薬局という流れで流通するんですが、薬局同士で薬を融通しあうこともあり、この薬局間での医薬品の売買のことを「分譲」と呼んでいます。

同じ会社の薬局同士のやり取りである「振替」とは違います。あくまで他社との取引ですので代金のやり取りや譲渡書譲受書の受け渡しがあり、取引価格は値引きなしの薬価100%です。手数料を上乗せするところもあるようです。

そんな「分譲」ですが、気軽な気持ちで臨むとちょっと面倒なことになるかもしれません。ベテラン薬剤師には当たり前のことなんですが、新米およびきちんとした教育を受けてこなかった薬剤師は参考にしてください。


関連記事:薬局での医薬品店舗間移動で押さえておくべき7つのポイント

2014年11月14日金曜日

力価計算のやり方 正統派と裏ワザ(?)と種明かし


「薬剤師は数学と理科が得意な理系の中の理系」というイメージに反して、残念ながら力価計算が苦手な薬剤師は多いみたいです。これは、「薬剤師になるのは私立の薬学部出身が大半」ということと、「私立の薬学部には数学なしで受験できるところが多い」ことが原因です。つまり文系が相当数います。

とはいえ、別段難しい計算をしているわけではなく、中学までの数学の知識があれば余裕で解けるはずです。

自信のない薬剤師、やる気のある事務は参考にしてください。

関連記事:薬局が窓口負担金を踏み倒されたとき薬代はペイできているか?

2014年11月7日金曜日

参照価格制度を実行するにあたって超えるべき課題



以前からひっそりと議論の俎上には載せられていましたが、ここ最近業界人以外にも知られつつあるこのニュース。2年前の記事ですが、生活保護受給者には後発医薬品を使え?でも書いた通り、後発医薬品普及策のリーサルウェポンとでも言うべき政策。

これが本当に実行されると、医薬品市場のシェアががらりと変わるでしょう。今でこそ「ジェネリックいやだ」と言う人も、「差額は自費で」と言われれば、「同じなら安い方がいいよね」と変わり身するはず。

この医療費削減効果は、いつぞやの”残薬確認”の比ではありません。しかし、いざ実行に移すとなると現実の壁が立ちふさがります。どんな障害があるのか?考察してみました。

関連記事:的外れな残薬確認の意義と、真の解決策

2014年10月29日水曜日

アボルブカプセルをPTPから出して保存しているとカプセルがふにゃふにゃに!薬効に影響は?

アボルブ

前立腺肥大症の治療薬である、アボルブカプセル。

添付文書の貯法覧を確認すると、”光及び湿気を避けるため、PTP包装のまま保存すること”とあります。出しておくとどうなるかは記載されていませんが、おそらく吸湿性が高いんでしょうね。

どの程度放置するとどうなるんでしょう?
薬効に影響はないんでしょうか?

アボルブカプセル0.5mg 添付文書pdf


関連記事:デパケン錠とデパケンR錠の違い

2014年10月27日月曜日

内服薬のウィークリーシートに縦の切れ目はアリ?ナシ?


内服薬のPTPシートは通常1枚10錠ですが、中には14錠もありますね。いわゆるウィークリーシートと呼ばれていて、その名の通り1週間を意識した包装。

このウィークリーシート、切れ目が(通常の10Tシートと同様に)横に入っているものもあれば、縦に入っているものもあります。横線の方がよさそうですが、はたして縦線はどうなんでしょう?


結論から書いてしまうと、

1日1回服用の薬ならアリ、1日2回服用の薬ならナシ


だと思います。例を挙げて解説します。

2014年10月22日水曜日

ミネラルの役割と欠乏症、摂取するのに最適な食品は?


患者さんから相談されることが多い?ミネラル。サプリメントで摂取している方、処方されている方、健康増進目的で「何食べればいい?」と聞いてくる方、「このミネラルって何してくれるの?」と聞いてくる方。

薬剤師として即答できないと恥ずかしいですよね。おさらいしてみましょう。

2014年10月20日月曜日

ビタミンの役割と欠乏症、摂取するのに最適な食品は?


患者さんから相談されることが多い、ビタミン。サプリメントで摂取している方、処方されている方、健康増進目的で「何食べればいい?」と聞いてくる方、「このビタミンって何してくれるの?」と聞いてくる方。

薬剤師として即答できないと恥ずかしいですよね。おさらいしてみましょう。

2014年10月15日水曜日

薬局開局時に必要な物品たちが時代遅れも甚だしい件



先日のツイートより。記事では「適量ごとに分けた薬が流通するようになった」ために「「メスピペット」と「メスシリンダー」が、実際には全く使われていない」とのことですが、これは2つの点で事実と大きく乖離しています。ひとつは使われていない器具の範囲、もうひとつはその理由。

必要な物品たちは以下の通り。薬局等構造設備規則より抜粋。

十三  次に掲げる調剤に必要な設備及び器具を備えていること。
イ 液量器(二〇cc及び二〇〇ccのもの)
ロ 温度計(一〇〇度)
ハ 水浴
ニ 調剤台
ホ 軟膏板
ヘ 乳鉢(散剤用のもの)及び乳棒
ト はかり(感量一〇ミリグラムのもの及び感量一〇〇ミリグラムのもの)
チ ビーカー
リ ふるい器
ヌ へら(金属製のもの及び角製又はこれに類するもの)
ル メスピペツト及びピペツト台
ヲ メスフラスコ及びメスシリンダー
ワ 薬匙(金属製のもの及び角製又はこれに類するもの)
カ ロート及びロート台
ヨ 調剤に必要な書籍(磁気デイスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。)をもつて調製するものを含む。以下同じ。

ひとつずつ見ていきましょう。

2014年10月10日金曜日

後発医薬品調剤率の向上を目指すなら、現実的に可能かどうか調べてから


後発医薬品調剤率の計算方法が変わって早7ヶ月。皆さんの薬局で算定している加算は1でしょうか?2でしょうか?

薬剤師とはいえ雇われである以上、経営者ないしマネジャーから数値目標を言い渡されることもありますよね。最近特に話題になったのはお薬手帳ですが、今回は(今更ながら)後発医薬品の調剤率について。

関連記事:お薬手帳算定率8割以上の不都合な真実


後発のない先発医薬品が計算から除外されたとはいえ、55〜65%あるいは65%以上とかなり高い目標設定になり苦しんでいる薬局も多いことでしょう。がむしゃらに率向上を目指す前に、「そもそも現実的に可能かどうか」をチェックしておくに越したことはありません。

2014年10月6日月曜日

乾癬治療薬の配合剤ドボベット軟膏 押さえておくべきポイント


尋常性乾癬の治療薬であるドボベット軟膏が先月発売されました。正確な発売日は2014年9月12日。特許自体はレオファーマ株式会社で、日本国内での販売を協和発酵キリンが一手に請け負っている形です。

既に世界90カ国以上で販売されていて尋常性乾癬治療のスタンダードとのことですが、なぜ今になって日本に投入してきたのかは不明です。遅いよ。

基本的には配合剤嫌いの私ですが、これはアリなんじゃないかと最初は思ったものです。ひとまず押さえておくべきポイントを3つにまとめました。

ドボベット軟膏 添付文書pdf

2014年10月3日金曜日

リンデロンの後に続くアルファベットの意味

【指定第2類医薬品】ベトネベートN軟膏AS 5g
第一三共ヘルスケア (2009-03-24)
売り上げランキング: 179

非常にバリエーションが豊富で事務泣かせのリンデロン。名前の後に続くアルファベットがVなのかVGなのかDPなのかAなのか。そしてそれらはどう違うのか?

まる覚えしてもいいのですが脳のメモリーの無駄なのでやめましょう。こういうのは意味で覚えた方が省コストです。急がばまわれ。

2014年9月26日金曜日

食品に表示されている成分表記載の、塩分とナトリウムの違い

伯方の塩 1kg
伯方の塩 1kg
posted with amazlet at 14.09.24
伯方塩業
売り上げランキング: 1,641

「食品の成分表示に”塩分”と”ナトリウム”の2パターンあるんだけど、どっちを見ればいいの?どう違うの?」

高血圧患者からたまに聞かれますよね。わかる人には超簡単な問題なんですが、確認していきましょう。誤った理解をしている人や、大学で習った知識を現場に応用しきれていない新米薬剤師の方は参考にしてください。

2014年9月24日水曜日

医療事務・調剤事務って、資格なくても仕事できますよ?


「薬局 事務 資格」で検索するとニチイやユーキャンの資格講座の広告がワラワラでますよね。テレビCMでも「医療事務の資格を取って手に職を!」みたいなのをたまに見ます。


ちと古いですが、AKBとコラボって「AKB横山由依がユーキャンで調剤薬局事務の資格に挑戦!」なんて企画もあったようで。

結構なんですが、薬局や病院の事務やるのに資格なんていらないですよ?事務をやるのに最低限必要な能力と、それを身につけるのに最適なパスをまとめてみました。

2014年9月22日月曜日

次々と発売される配合剤と、それに続く後発医薬品をなんとかしてくれ

配合剤

プレミネントをはしりとして次々と発売される配合剤。

プレミネントが発売して間もない頃はまだよかったんですが、ARBと利尿薬の配合剤に続いてARBとCaブロッカーの配合剤が、さらに糖尿病薬の配合剤まで次々と発売され、もう何がなんだかわからないような状態に。日本全国の医療関係者を呆れさせています。

MSさんが配合剤新発売のニュースを持ってくるたびに、お互い苦笑い。ほんとうんざりですよね。製薬会社はなぜこんなことをしているんでしょう?

2014年9月17日水曜日

ビオラクチス散はヤクルトを飲むのと同じか?


「ヤクルトと同じ成分の整腸剤です」

と説明することが多いであろう、ビオラクチス散。

一般名は”カゼイ菌”であり、一般名が”ビフィズス菌”であるビオフェルミンやラックビーとは違います。冷所保存というのも独特ですよね。

「ヤクルト飲んでたら同じことなの?」

たまに聞かれると思います。比較してみましょう。

ビオラクチス散 添付文書pdf

Newヤクルト 商品情報


2014年9月15日月曜日

窓口負担金をツケにするのは絶対に避けたほうがいい


病院や薬局の窓口で支払うお金を窓口負担金といいますが、たまにやたら高額で(あるいは単に手持ちが少なくて)支払えない人がいますよね。こういうときどうしてます?

その人を信じて「また今度でいいですよ^^」として薬を渡すのか。それとも「1円でも足りないならお渡しできません」なのか。あるいはその中間か。

私のオススメはタイトルの通りです。そうなった理由をご紹介。

関連記事:薬局でも保険証を確認しませんか?

2014年9月10日水曜日

ブロプレス錠の後発医薬品発売 あすか製薬がAGを

12
12
posted with amazlet at 14.09.08
ASKA
ユニバーサル・シグマ (2010-02-10)
売り上げランキング: 20,907

武田薬品の主力商品であるところのブロプレス錠(一般名:カンデサルタン)の後発医薬品がついに発売されます。第一陣が今月、第二陣が12月とのことですが、第一陣はあすか製薬より発売されるAG一品目のみ。

なお、AGとはオーソライズド・ジェネリック(Authorised Generic)の略で、ざっくり言うと「先発医薬品メーカーからのお墨付きをもらった」のような意味です。前例としては、アレグラ錠に対するフェキソフェナジン塩酸塩錠「SANIK」や、ディオバン錠に対するバルサルタン錠「サンド」があります。

当然ながら(?)先発医薬品メーカーと資本関係のある会社からの発売となっていますし、あすか製薬も例外ではありません。(武田薬品が株式の7%超保有の筆頭株主)

あすか製薬が(AGのネームバリューを除いても)他の後発医薬品メーカーを押さえて明らかに有利な立ち位置にいる理由を3つにまとめました。

2014年9月5日金曜日

クレナフィン爪外用液10%、2014年の9月2日に発売


爪白癬(爪水虫)に対する画期的な新薬が先日発売されました。その名もクレナフィン爪外用液10%。アゾール系抗真菌薬で一般名はエフィナコナゾール。

クレナフィン爪外用液10% 添付文書pdf

発売日は2014年9月2日。今週の火曜日でしたね。

これについて知っておくべき内容を簡単にまとめました。

2014年9月1日月曜日

外用薬の開封後の使用期限は?


たまに患者から聞かれる以下の質問。

「この塗り薬、防腐剤は入っているの?」 
「この塗り薬、開封後は使用期限どれくらい?」

どのように回答していますか?

もちろん内容にもよりますが、ひとまずは添付文書を参照し、添加物を確認してみましょう。

2014年8月18日月曜日

「全国どこの処方せんでも受け付けれます」は語弊があるよね

GNB137 処方せん(赤)のぼり
GNB137 処方せん(赤)のぼり
posted with amazlet at 14.08.08
のぼり屋工房
売り上げランキング: 16,691

薬局の店先によく書いてある、「全国どこの処方せんでも受け付けれます」の文句。意外と知られていなくて門前薬局にしか行かない人もいる反面、これを真に受けて遠くの薬局に行って困った事態に陥っている人もいます。

厚生労働省の旗振りのもと面分業が推進され、そのキャッチコピー(?)なんでしょうが、これにはやや語弊がありますよね。

「どこの薬局でもいいんだ」とばかりに門前薬局以外の薬局に処方せんを持ち込むことによるデメリットは以下のふたつ。

2014年8月7日木曜日

薬局におけるミスを激減させるゲーム


入力ミス、調剤ミス、監査ミス。ミスをゼロにするのは人間である以上不可能ですが、できるだけ減らすようにしたいですよね。

そこであるゲームを提案します。ルールは簡単。「ミスをしたらマイナス1ポイント、他人のミスを発見したらプラス1ポイント。(ただし監査ミスはマイナス2ポイント)」これを一定期間集計するだけです。

このゲームを行うことによるメリットは以下の3つ。

2014年7月28日月曜日

スミスリンローション5% 2014年8月下旬に発売

スミスリン

疥癬治療の新しい選択肢、スミスリンローションが間もなく発売です。正確な発売日は2014年8月22日(金)。

スミスリンといえばOTCのスミスリンシャンプーが有名ですが、同成分であるフェノトリンを含む首から下用の外用薬です。作用機序は、神経細胞のNaチャネルに作用して閉塞を遅らせ、反復的な脱分極or神経伝導を遮断することで殺虫効果を発揮します。

この機会に、今までの疥癬治療の選択肢をおさらいしておきましょう。

2014年7月24日木曜日

保険適用と保険適応、どっちが正しい?


「保険適用」と「保険適応」、どっちが正しいでしょう?
「適用外処方」と「適応外処方」とかも同様ですね。


どちらも耳にするような、しないような…
自分が言うときはどっちで言ってます?

細かいことですが、字が違う以上はどちらかが正しく、どちらかが間違いのはずです。おそらく適用と適応の意味の違いを確認すればわかるのでは?

辞書を確認してみましょう。

2014年7月21日月曜日

「余った薬は捨てろ」「他人に薬をあげるな&貰うな」の理由


「病院でもらった薬で副作用が起こってとんでもないことに」

周囲にはあまりいませんが、話には聞きますよね。こういうときってどうしてると思います?製薬会社を相手取って訴訟?なんか大変そうだし時間かかりそうだし…泣き寝入り?

いえいえ、きちんと救済される制度があります。それが医薬品副作用被害救済制度です。公式はこちら→ 医薬品副作用被害救済制度

2014年7月14日月曜日

お薬手帳算定率8割以上の不都合な真実

「反原発」の不都合な真実 (新潮新書)
藤沢 数希
新潮社
売り上げランキング: 14,269

「お薬手帳を持参せずば薬剤服用歴管理指導料は7点減点」が始まり早3ヶ月。皆様いかがお過ごしでしょうか?


4月以降、薬局でお薬手帳を断ると窓口負担金が安くなりますで書いた通り、お薬手帳を持参していない人には薬剤服用歴管理指導料41点を算定できず、7点減点の34点になるわけですが、この41点の算定率はどんなもんでしょうか?

何人かにインタビューしてみたところ、面白い結果が得られました。


関連記事:お薬手帳の誤った使い方

2014年7月10日木曜日

AGAに効くのはフィナステリド(プロペシア)だけじゃない、デュタステリド(アボルブ)も?

アボルブ

爆笑問題がCMに出ていたことで記憶している方もいることでしょう。男性型脱毛症(以下AGA;Androgenetic Alopecia)要するにハゲに効く薬があります。

プロペシア錠0.2mg/1mg(一般名:フィナステリド)が有名ですが、実はこれと同じ5-α還元酵素阻害薬であるアボルブカプセル0.5mg(一般名:デュタステリド)もAGAに効く?

プロペシア錠0.2mg/ プロペシア錠1mg 添付文書pdf

アボルブカプセル0.5mg 添付文書pdf

添付文書を見る限りではプロペシアはAGAのみの適用、アボルブは前立腺肥大のみの適用ですね。同じ5-αレダクターゼ阻害薬で成分名も似ているのに?

2014年7月3日木曜日

東大阪市の生活保護受給者の”かかりつけ薬局”ではない薬局が処方せんを応需していいのか?


2014年4月からスタートした東大阪市の生活保護受給者の”かかりつけ薬局”制度。「早ければ2013年の8月には」との前評判でしたが、実際に動き出したのはこの4月のようです。

この制度、要は「生活保護の人が行く薬局を決めちゃおう」というもの。目的は建前が「適正な処方による受給者の健康管理」であり、本音が「医療扶助費の抑制」であります。

東大阪市に、あるいは隣接する地区にお勤めの薬局薬剤師は「またややこしいのが始まるのか」や「”かかりつけ薬局”かどうかなんてどうやって確認するんだ?」と心配している人も多いことと思います。

しかし、その心配は杞憂です。そして当制度は形骸化が運命付けられているので、本来の目的である「医療扶助費の抑制」も達成されません。

以下、まとめました。

関連記事:「後発医薬品調剤率の計算において生活保護は除外する」ってどうなったの?

2014年6月26日木曜日

ザイザル錠5mgが包装変更するようです

ザイザル

扱いにくかったザイザル錠のシートががらりと変わります。

ザイザル錠5mg 包装変更のお知らせ(PDF)

変更点をまとめると以下の二点です。

関連記事:扱いにくかったビオフェルミンR錠のシートが変更に

2014年6月23日月曜日

「この薬強いですか?」という質問の意図するところ


「この薬、強いですか?」

投薬中によく聞かれるこの質問。いつも答えに窮してしまいます。

というのも、質問の意図するところを読み取らないと頓珍漢な回答を返してしまうことになるからです。

2パターンに分けました。

2014年6月19日木曜日

お薬手帳を適正に使わない患者に起こった健康被害は誰の責任?


「お薬手帳を断って20円節約しよう」なんて話題ですね。

お薬手帳の誤った使い方で書いたような使い方や、「20円節約するため」にお薬手帳を持参せず「シールちょうだい、貼っておくから」というような使い方をする患者に、もし薬物相互作用による重篤な健康被害が起こった場合。

これ、一体誰の責任なんでしょ?

2014年6月16日月曜日

SGLT2阻害薬について最低限知っておくべき3つのこと


まったく新しい作用機序の糖尿病治療薬、SGLT2阻害薬。

各社から次々と発売され、卸から「買ってください><」攻撃を受けて各製品一箱ずつ置いてある薬局もあることでしょう。うちがそうです。

そんなSGLT2阻害薬について、最低限知っておくべきポイントを3つにまとめました。

2014年6月9日月曜日

処方せんの裏に調剤録を印字するのはやめろ


薬剤師法施行規則第十六条(調剤録の記入事項)
法第二十八条第二項の規定により調剤録に記入しなければならない事項は、次のとおりとする。
一  患者の氏名及び年令
二  薬名及び分量
三  調剤年月日
四  調剤量
五  調剤した薬剤師の氏名
六  処方せんの発行年月日
七  処方せんを交付した医師、歯科医師又は獣医師の氏名
八  前号の者の住所又は勤務する病院若しくは診療所若しくは飼育動物診療施設の名称及び所在地
九  前条第二号及び第三号に掲げる事項

ということで、薬局では受け付けた処方せんごとに”調剤録”なるものを作成します。レセコンに入力すればボタンひとつでプリントアウト可能で、入力内容の確認に便利です。

しかしこの”調剤録”、一部地域では”裏うち”と呼ばれています。意味不明ですよね。なんと、「処方せん原本をプリンタの手差しトレイにセットし、処方せんの裏に直接印字する」のでこう呼ぶようです。

これを知らない薬剤師は驚き、それしか知らない薬剤師は「え、違うの?」というリアクションのようですが、コレやめた方がいいですよ。

2014年6月6日金曜日

麻薬は面分業しない方がいいんじゃない?(なんなら抗癌剤も)

(画像:日本緩和医療学会より転載)

私は常々「麻薬処方せんは門前ないし病院で調剤した方がいいよね」と思っていますが、麻薬が処方されるということは癌患者であり、そうなると抗癌剤も…ですよね。

そんな矢先、以下のような記事が話題になっていました。

RISFAX 「抗がん剤」を院内処方に切り替え 東京女子医大 1月から開始、医療安全・経営面で一致

もちろん賛否両論、侃々諤々の議論があちこちで巻き起こっているようですが、発端である東京女子医大の言い分は大きく分けて2つ。

1.医療上の理由
2.経営上の理由

これらについて思うところを書いてみました。

2014年6月4日水曜日

ザイザルシロップの不満点

ザイザルシロップ

今年の4月に発売されたばかりのザイザルシロップ。生後6ヶ月から使用できるということで、早速処方されているようです。

「新薬は14日分まで」の縛りも、こうした小児用薬では関係ないですね。元々7日分とか14日分しか出ませんし。

そんなザイザルシロップですが、ちと残念な点があります。その背景にもちょっとビックリでした。

関連記事:2014年4月にザイザルシロップ0.05%発売

2014年6月2日月曜日

経口ステロイドの長期投与による骨粗しょう症リスクとその予防としてのビスホスホネート製剤の併用について


経口ステロイドを長期にわたって服用する場合、骨粗しょう症のリスクがあります。その予防としてビスホスホネート製剤を併用するわけですが、
長期ってどれくらい?
少量のステロイドでも起こるのか?
予防にはビスホスホネートしかないのか?
いろいろ気になったので、ちょっと調べてまとめました。

2014年5月28日水曜日

お薬手帳の誤った使い方

LIHITLAB. リヒトラブ おくすり手帳ホルダー HM532 1枚
リヒトラブ
売り上げランキング: 2,373

「お薬手帳を持参せずば薬剤服用歴管理指導料は7点減点」が始まり早2ヶ月。皆様いかがお過ごしでしょうか?

「Tポイントカードはお持ちですか?」ばりに聞くようにすると、意外と自宅に死蔵していた人が多く、お薬手帳の持参率が上がったという話も聞きます。

今回のこの減点作戦が成功だったかどうかはわかりませんが、少なからず効果が出ているならいいことですね。


ここらでお薬手帳の誤った使用例をまとめておきます。


関連記事:4月以降、薬局でお薬手帳を断ると窓口負担金が安くなります


2014年5月26日月曜日

薬は食後服用でないとダメなのか?多くは食後服用である理由


患者さんにたまに聞かれるこの手の質問。

「この薬、絶対に食後じゃないとダメなの?」
「昼食べないこともあるんだけど…飲んでいいの?」

もちろん薬の内容にもよるので、その都度医師ないし薬剤師に確認するのがベストです。が、「なぜ食後なのか?」を知っておくとある程度の自己判断が可能なので理由をまとめてみました。


関連記事:子どもが発熱したら座薬?内服の方がいいかも

2014年5月21日水曜日

ヨクイニンエキス錠/散の小児用量

ヨクイニン

ハトムギの成分であるヨクイニンを用いた漢方薬(生薬?)、ヨクイニンエキス錠/散。適応は青年性扁平疣贅、尋常性疣贅。要するにイボですね。


ヨクイニンエキス錠「コタロー」 添付文書pdf

ヨクイニンエキス散「コタロー」 添付文書pdf


添付文書には「通常成人1日18錠あるいは3〜6gを分3で」と記載があるのみで、小児用量の記載はなし。

IFを参照してみると、Von Harnackの小児薬用量換算表に準じた用量設定がされていました。以下、備忘録がてら載せておきます。

2014年5月16日金曜日

後発医薬品メーカー大手三社の経営指標を比較してみた


東和薬品が他の医薬品メーカーと違うところの続き。後発医薬品専業メーカーの沢井製薬、東和薬品、日医工、三社の経営指標を比べてみました。

なお、各年度における後発医薬品行政の変遷は以下の通り。

平成18年(2006年)
 処方せんに”後発医薬品への変更可”欄
 代替調剤(ジェネリック同士の変更)が可能に
 後発医薬品調剤率が枚数ベースで30%以上→4点
平成20年(2008年)
 処方せんに”後発医薬品への変更不可”欄
平成22年(2010年)
 後発医薬品調剤率が数量ベースで
 20%以上→6点
 25%以上→13点
 30%以上→17点
 代替調剤(剤形・規格違いの変更)が可能に
平成24年(2012年)
 22%以上→5点
 30%以上→15点
 35%以上→19点
 一般名処方加算2点(医科)新設
 処方せんの”後発医薬品への変更不可”が品目ごとに
平成26年(2014年)
 後発医薬品のない先発医薬品を計算から除外
 55%以上→18点
 65%以上→22点

さて、各社の数字を見ていきましょう。(日医工は平成23年までは11月決算だったので、23.12〜24.03の変則決算は除外しました。ゆえにそれ以前は比較期間が微妙に違いますのでご了承ください。)

2014年5月14日水曜日

アイトロール錠の一般名は硝酸イソソルビドではなく、一硝酸イソソルビド



例えばこんな処方。

Rp1) 【般】一硝酸イソソルビド錠20mg 2錠
分2朝夕食後 28日分

今までアイトロール錠20mgが処方されていた患者さんでした。今回から一般名処方になったようですね。

これをレセコンに入力するには一般名処方を入力→そこから代替調剤機能で銘柄を選択するわけですが、

硝酸イソソルビド錠5mg
硝酸イソソルビド錠10mg
硝酸イソソルビド徐放錠20mg
硝酸イソソルビド徐放カプセル20mg

あれ、普通錠の20mgがない?!?!(・_・;
という状態になることがあります。

試しに選択してみると、徐放錠20mgはフランドル錠20mgのことで、徐放カプセル20mgはニトロールRカプセル20mgのことだとわかります。

じゃあアイトロール錠20mgあるいはその後発医薬品の場合はどうやって入力したらいいんでしょう?


2014年5月12日月曜日

東和薬品が他の医薬品メーカーと違うところ


後発医薬品メーカー大手、東和薬品。業界では有名な話ですがこのメーカー、他のメーカーとはちょっと違います。

どう違うのか、例によって3STEPで。