2015年5月18日月曜日

医療業界のヘンなネーミング



医療業界ではときとして「え、そのネーミングどうなの?」という用語と遭遇することがあります。気にしない人はまったく気にしないでしょうし、私も↑ほどには気にしません。

いくつか挙げてみます。


ジョジョの奇妙な冒険 第5部 カラー版 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2013-10-18)
売り上げランキング: 4,813


2015年5月15日金曜日

院内薬局を実現したい勢力のキャンペーンが雑すぎる件


まだまだ業界の人しか知らないかもしれません。政府が検討している規制緩和の一環として、「病院内への薬局の出店を認めよう」という動きがあるようです。

というか、「薬局の施設基準として病院とは構造的に独立していなければいけない」というルールは規制だったのか、知らなかったな。ではそれを緩和することは良いことだと。斬新〜



2015年5月11日月曜日

小児用量は体重増加に伴い成人量を超えないよう頭打ちになる


小児用量が設定されている医薬品の用量換算の際、気をつけなければいけないことがあります。タイトルの通りですが、実は途中で頭打ちになります。

考えてみれば当たり前なんですが、その天井が品目によってやたら低いところにあったりして、うっかり失念することも。

気付かず疑義照会すると恥をかくので注意。例を挙げます。

関連記事:ヨクイニンエキス錠/散の小児用量

2015年5月8日金曜日

ロペミンカプセルの一般名入力はロペラミドで探すと見つからない


一般名処方されている品目をレセコンに入力するとき、当然ながら一般名の最初の文字で検索をかけますよね。

例えば

【般】フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg 2T
分2朝夕食後 14日分

これだと”ふぇきそ”などで検索。レセコンによって検索方法は若干異なるとは思いますが。

では

【般】塩酸ロペラミドカプセル1mg 1C
下痢時 5回分

これはどうでしょ?