2015年10月19日月曜日
クレストールが包装変更、アルミ包装から通常のPTPシートへ
だいぶ前からアナウンスがあったようですが、高脂血症(脂質異常症?)治療薬であるクレストールの包装が変更されます。扱いにくかったアルミシートから、ごくありふれたPTPシートへと。
変更は10月中旬頃とのことで、ぼちぼち切り替わっていくのではないでしょうか?変更内容をざっくりと。
関連記事:扱いにくかったビオフェルミンR錠のシートが変更に
2015年9月24日木曜日
不良在庫の引き取り先をEメールのCCで複数店舗に送って探す方法の是非
大包装しかない医薬品を大量に使用している大型店舗から、小型店舗に少量送るのは合理的か?に引き続き(?)、薬局における仕事のやり方「これってどうなの?」シリーズ!
ある医薬品がA薬局で不良在庫になっている。引き取ってくれる店舗を探すべく、B薬局C薬局D薬局E薬局F薬局G薬局H薬局I薬局J薬局K薬局にCCでメールを送りました。これってどうなの?
聞いた話ですけどね、そういうやり方をしている人がいるみたいですね。
みなさんどう思います?
2015年9月14日月曜日
市販薬(OTC)で病院と同じ薬がほしい!水虫編
「病院を受診せずに薬だけもらえない?」
薬局で働いているとよく聞くこの相談。その都度「処方せんが必要なので病院に行かないと…」と説明するわけですが、実はモノによっては市販薬(OTC)で対応可能です。
もちろん医師の診断が必要なケースもあろうかと思います。「OTCで対応すべきケースかどうか」の判断は必要ですが、「前もらったこの薬、市販薬で同じものない?」と聞かれて「知らない」と言うわけにはいかないので、ざっくり記憶しておきましょう。
今回は水虫薬をば。
関連記事:OTC医薬品は医療用医薬品と比べて効かないのか?
2015年9月7日月曜日
2014年度医療費の内訳から透かし見る医療業界の真の姿
先日の以下ツイート。
それより薬価でしょと思ったけど、40兆円のうち約75%が診療報酬なのか…。薬価なんて薬局向けの18%に含まれてるんだろし。 / 医療費、14年度は初の40兆円 診療報酬の削減焦点 http://t.co/wkd4lUjukU
— 雅 (@miyabi0929) 2015, 9月 3
総額40兆円のうち、病院29.8兆円、薬局7.2兆円、歯科2.8兆円とのことで、これをグラフにしたものが↑になります。
これでも正解なんですが、事実が正しく見えてこないのでもう一歩踏み込んでみましょうか。
登録:
投稿 (Atom)