2016年5月19日木曜日
EMレセプティの薬歴管理料の自動入力機能がいけてない件
不定期シリーズ(?)、EMがいけてない件。今回は薬剤服用歴管理指導料の自動入力機能について。
EMレセプティの薬剤服用歴管理指導料のコードは以下の通り。
お薬手帳なし:/325 50点
お薬手帳あり(1回目):/326 50点
お薬手帳あり(2回目以降):/323 38点
これを手動で打ち込んでもいいわけですが、もちろん自動機能が用意されています。しかし…
関連記事:4月から薬局にお薬手帳を持参すると安くなります(ただし条件あり)
2016年5月12日木曜日
スイッチOTC薬控除が新設、既存の医療費控除と併せて知っておこう
スイッチOTC薬控除(特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例)の導入が決定されました。現行の医療費控除との選択適用らしく、どちらでも有利な方を選んで良いようで。
内閣府 税制調査会(第29回総会)議事録 P4参照
主にドラッグストアの薬剤師等が知っておくべき内容かと思いますが、医療費控除との絡みもあるので薬局の薬剤師等も知っておきましょう。
関連記事:OTC医薬品は医療用医薬品と比べて効かないのか?
2016年4月21日木曜日
後でまとめて片付けるか、片付けながらやるか
仕事でもプライベートでも、「後でまとめて片付けるor片付けながらやる」は人それぞれ。貴方はどちらですか?
例えば薬局薬剤師の仕事だと、100錠包装の外箱を開封して必要数量取る際に、内袋や帯などのゴミをそのへんにばら撒いておくのか、すべて片付けてからにするのか問題。
例えば自宅で荷物を受け取った際、開封するべく使ったハサミをそのへんに放っておくのかすぐ片付けるのか、あるいはダンボールを後で片付けるのかすぐ片付けるのか問題。
両者は単なる流派の違いでしょうか?好みの問題ではなく、どちらかが有利だったりしないでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを確認してみましょう。
関連記事:仕事のできない人でもいないよりマシ?
2016年4月7日木曜日
4月から薬局にお薬手帳を持参すると安くなります(ただし条件あり)
2016年(平成28年)の4月1日より、改定された診療報酬ないし調剤報酬がスタートしています。
今までは以下記事の通り、お薬手帳を断るないし持参しないと安くなりましたが、この4月からは表題の通り逆になります。条件などを解説します。
関連記事:4月以降、薬局でお薬手帳を断ると窓口負担金が安くなります
登録:
投稿 (Atom)