2016年6月27日月曜日

ジルテックDSの0.2g包がないのは後発医薬品への変更で対応可


小児用のアレルギー疾患治療薬、ジルテックドライシロップ1.25%。(たまに◯◯疾患治療剤とかいてあるものを見かけますが、治療薬ですよね。どうでもいいか。)

ジルテックドライシロップ1.25% 添付文書pdfの用法欄より以下抜粋。

〔小児〕
通常、2歳以上7歳未満の小児には1回0.2g(セチリジン塩酸塩として2.5mg)を1日2回、朝食後及び就寝前に用時溶解して経口投与する。
通常、7歳以上15歳未満の小児には1回0.4g(セチリジン塩酸塩として5mg)を1日2回、朝食後及び就寝前に用時溶解して経口投与する。

要するに、1回あたりの服用量は0.2gか0.4gのどちらかです。そうなると製品としては0.2g包と0.4g包があれば済むわけですが、現実は上の写真の通り、なぜかバラ100g瓶と0.4g包のみの販売。(0.8g包は成人用)

だいぶ前に書いた以下記事のときと状況は変わっておりません。絶対わざとでしょうが、これを解決する手段があります。


関連記事:製薬会社の不当な儲け方


2016年6月23日木曜日

乾癬治療薬の配合剤マーデュオックス軟膏が発売 押さえておくべきポイント


尋常性乾癬の治療薬である、マーデュオックス軟膏がマルホ株式会社より新たに発売されました。発売日は2016年6月21日。公式は以下。


尋常性乾癬治療剤マーデュオックス軟膏新発売のご案内(PDF)


押さえておくべきポイントをざっくりと。


関連記事:乾癬治療薬の配合剤ドボベット軟膏 押さえておくべきポイント

2016年5月19日木曜日

EMレセプティの薬歴管理料の自動入力機能がいけてない件


不定期シリーズ(?)、EMがいけてない件。今回は薬剤服用歴管理指導料の自動入力機能について。


EMレセプティの薬剤服用歴管理指導料のコードは以下の通り。


お薬手帳なし:/325 50点
お薬手帳あり(1回目):/326 50点
お薬手帳あり(2回目以降):/323 38点


これを手動で打ち込んでもいいわけですが、もちろん自動機能が用意されています。しかし…


関連記事:4月から薬局にお薬手帳を持参すると安くなります(ただし条件あり)

2016年5月12日木曜日

スイッチOTC薬控除が新設、既存の医療費控除と併せて知っておこう


スイッチOTC薬控除(特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除の特例)の導入が決定されました。現行の医療費控除との選択適用らしく、どちらでも有利な方を選んで良いようで。

内閣府 税制調査会(第29回総会)議事録 P4参照


主にドラッグストアの薬剤師等が知っておくべき内容かと思いますが、医療費控除との絡みもあるので薬局の薬剤師等も知っておきましょう。


関連記事:OTC医薬品は医療用医薬品と比べて効かないのか?