みやび日記
薬剤師によるブログ
2015年2月18日水曜日
てんかんの一種Dravet症候群に用いるディアコミットについて
›
2012年11月にMeijiSeikaファルマより販売開始された、ディアコミットドライシロップ。一般名はスチリペントール。 添付文書の効能効果欄に記載の通り、クロバザム(商品名マイスタン)及びバルプロ酸ナトリウム(商品名デパケン)で十分な効果が認められないDravet症...
2015年2月13日金曜日
薬価差益が消費税増税で逆ざやになる犯人は卸(と製薬会社?)
›
医薬品の流通過程での消費税のかけ方がオカシイ件 でもお伝えした内容ですが、あれから一年が経ちましたし、改めて書きます。広く業界に広まってほしいので、心あるかたは拡散をお願いします。 薬局ないし院内処方の診療所において、医療用医薬品を仕入れる過程で消費税のかけ方がオカシイ...
2015年2月6日金曜日
51公費は54公費に 知っておくべき3つのポイント
›
保険薬局業務指針 2014年版 posted with amazlet at 15.02.04 薬事日報社 売り上げランキング: 13,422 Amazon.co.jpで詳細を見る 特定疾患、通称51公費。これが今年の1月より新設され...
2015年2月4日水曜日
仕事のできない(遅い)人が活きる道、死ぬ道
›
出展: wikipedia 語弊があるのを承知であえて言うと、仕事のできる人≒仕事の早い人、仕事のできない人≒仕事の遅い人だと思っています。 もちろん「早ければ何でもいい」とは言いませんが、「巧遅は拙速に如かず」とも言いますし、早いに越したことはないのも事実ですし、遅...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示