みやび日記
薬剤師によるブログ
2015年5月27日水曜日
製薬企業が儲からなくなると新薬ガーは本当か?
›
医療費削減という目的達成の手段なら「特許切れ医薬品の薬価を総括原価方式で定める」てのもかなり有効かと。合わせてどうぞ。 / 本当はジェネリック医薬品なんて要らない http://t.co/fpLW0Pt2DY — 雅 (@miyabi0929) 2014, 4月 24...
2015年5月25日月曜日
外用薬を混合するにあたって知っておくべき7つのこと
›
画像引用元: 軟膏・クリーム配合変化ハンドブック―処方・調剤の適正使用ガイド コンプライアンスの向上に寄与するとして皮膚科医の85%が行っているという「外用薬の混合処方」。薬局としても多少の手間はかかるものの、1つにつき80点の加算が算定できるため、通常歓迎されますね。 ...
2015年5月22日金曜日
白色ワセリン、親水ワセリン、親水クリームの違い
›
画像引用元: 軟膏・クリーム配合変化ハンドブック―処方・調剤の適正使用ガイド ワセリンを始めとする保湿剤、似たような名前のものがいくつかありますよね。あれってどう違うか知ってますか? なんとなく「白色ワセリンの保湿力が最も強く、クリーム状のやつだと保湿力弱い代わりに...
2015年5月20日水曜日
外用薬の混合方法3つと、それらのメリット・デメリット
›
外用薬は本来製薬会社が出荷したチューブ状のものをそのまま使いますが、ときには医師の判断で二種類の外用薬が混合して処方されることがあります。 プラ壷 A-4号(50個) posted with amazlet at 15.05.20 Labomart...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示