2014年9月26日金曜日

食品に表示されている成分表記載の、塩分とナトリウムの違い

伯方の塩 1kg
伯方の塩 1kg
posted with amazlet at 14.09.24
伯方塩業
売り上げランキング: 1,641

「食品の成分表示に”塩分”と”ナトリウム”の2パターンあるんだけど、どっちを見ればいいの?どう違うの?」

高血圧患者からたまに聞かれますよね。わかる人には超簡単な問題なんですが、確認していきましょう。誤った理解をしている人や、大学で習った知識を現場に応用しきれていない新米薬剤師の方は参考にしてください。

2014年9月24日水曜日

医療事務・調剤事務って、資格なくても仕事できますよ?


「薬局 事務 資格」で検索するとニチイやユーキャンの資格講座の広告がワラワラでますよね。テレビCMでも「医療事務の資格を取って手に職を!」みたいなのをたまに見ます。


ちと古いですが、AKBとコラボって「AKB横山由依がユーキャンで調剤薬局事務の資格に挑戦!」なんて企画もあったようで。

結構なんですが、薬局や病院の事務やるのに資格なんていらないですよ?事務をやるのに最低限必要な能力と、それを身につけるのに最適なパスをまとめてみました。

2014年9月22日月曜日

次々と発売される配合剤と、それに続く後発医薬品をなんとかしてくれ

配合剤

プレミネントをはしりとして次々と発売される配合剤。

プレミネントが発売して間もない頃はまだよかったんですが、ARBと利尿薬の配合剤に続いてARBとCaブロッカーの配合剤が、さらに糖尿病薬の配合剤まで次々と発売され、もう何がなんだかわからないような状態に。日本全国の医療関係者を呆れさせています。

MSさんが配合剤新発売のニュースを持ってくるたびに、お互い苦笑い。ほんとうんざりですよね。製薬会社はなぜこんなことをしているんでしょう?

2014年9月17日水曜日

ビオラクチス散はヤクルトを飲むのと同じか?


「ヤクルトと同じ成分の整腸剤です」

と説明することが多いであろう、ビオラクチス散。

一般名は”カゼイ菌”であり、一般名が”ビフィズス菌”であるビオフェルミンやラックビーとは違います。冷所保存というのも独特ですよね。

「ヤクルト飲んでたら同じことなの?」

たまに聞かれると思います。比較してみましょう。

ビオラクチス散 添付文書pdf

Newヤクルト 商品情報


2014年9月15日月曜日

窓口負担金をツケにするのは絶対に避けたほうがいい


病院や薬局の窓口で支払うお金を窓口負担金といいますが、たまにやたら高額で(あるいは単に手持ちが少なくて)支払えない人がいますよね。こういうときどうしてます?

その人を信じて「また今度でいいですよ^^」として薬を渡すのか。それとも「1円でも足りないならお渡しできません」なのか。あるいはその中間か。

私のオススメはタイトルの通りです。そうなった理由をご紹介。

関連記事:薬局でも保険証を確認しませんか?

2014年9月10日水曜日

ブロプレス錠の後発医薬品発売 あすか製薬がAGを

12
12
posted with amazlet at 14.09.08
ASKA
ユニバーサル・シグマ (2010-02-10)
売り上げランキング: 20,907

武田薬品の主力商品であるところのブロプレス錠(一般名:カンデサルタン)の後発医薬品がついに発売されます。第一陣が今月、第二陣が12月とのことですが、第一陣はあすか製薬より発売されるAG一品目のみ。

なお、AGとはオーソライズド・ジェネリック(Authorised Generic)の略で、ざっくり言うと「先発医薬品メーカーからのお墨付きをもらった」のような意味です。前例としては、アレグラ錠に対するフェキソフェナジン塩酸塩錠「SANIK」や、ディオバン錠に対するバルサルタン錠「サンド」があります。

当然ながら(?)先発医薬品メーカーと資本関係のある会社からの発売となっていますし、あすか製薬も例外ではありません。(武田薬品が株式の7%超保有の筆頭株主)

あすか製薬が(AGのネームバリューを除いても)他の後発医薬品メーカーを押さえて明らかに有利な立ち位置にいる理由を3つにまとめました。

2014年9月5日金曜日

クレナフィン爪外用液10%、2014年の9月2日に発売


爪白癬(爪水虫)に対する画期的な新薬が先日発売されました。その名もクレナフィン爪外用液10%。アゾール系抗真菌薬で一般名はエフィナコナゾール。

クレナフィン爪外用液10% 添付文書pdf

発売日は2014年9月2日。今週の火曜日でしたね。

これについて知っておくべき内容を簡単にまとめました。

2014年9月1日月曜日

外用薬の開封後の使用期限は?


たまに患者から聞かれる以下の質問。

「この塗り薬、防腐剤は入っているの?」 
「この塗り薬、開封後は使用期限どれくらい?」

どのように回答していますか?

もちろん内容にもよりますが、ひとまずは添付文書を参照し、添加物を確認してみましょう。