2013年12月27日金曜日

NISAより確定拠出年金(401k)の方がよくね?


さて、日本版ISAことNISAが間もなく始動ですね。猫も杓子もニーサニーサ言ってんじゃねーぞ。え、言ってない?すいません。

以前から何度か書いているように、私はNISAに対してあまり良い印象は持っていません。使えなくもないと思っていましたが、外国税額控除が使えないらしくどうやらこれも微妙。使い道ないじゃん…

ということで、以前からある投資に対する非課税制度として確定拠出年金(以下、401kと記載)に着目してみました。それぞれのメリットとデメリットを比べてみます。


2013年12月25日水曜日

大包装しかない医薬品を大量に使用している大型店舗から、小型店舗に少量送るのは合理的か?


薬局での医薬品店舗間移動で押さえておくべき7つのポイントの続き。

大型のA店と小型のB店。
必要な品目は、例えばラックビー微粒N。1008包入りの大包装。
A店は月に一箱近く使い、B店で新規に処方が来て84包必要。
A店とB店はある程度離れていて、徒歩での移動は不可とする。

この前提において、表題の件について考えてみましょう。

2013年12月23日月曜日

薬局での医薬品店舗間移動で押さえておくべき7つのポイント

複数店舗をもつ薬局チェーンに勤務している薬剤師の重要な仕事のひとつ、店舗間移動。振替と言ったりもします。要するに不良在庫の嫁入り先を探す仕事ですね。

毎日行う業務ではなく、だいたい四半期に一回ないし半年に一回まとめて行うことが多い。棚卸前や薬価改正前なんかはラッシュです。(前者は数える手間を省くため、後者は実損を避けるためです。)

関連記事:棚卸前に在庫を減らす必要はありません

この業務を行う際に、押さえておくべきポイントを7つにまとめました。順番にチェックしていきましょう。

2013年12月20日金曜日

残薬確認後の疑義照会で処方変更があれば重複投薬・相互作用防止加算を算定しよう

平成24年度の改訂以来、薬局での”残薬確認”が実質義務化されています。

47news 残薬「確認受けた」24% 患者と薬剤師の認識に差
http://www.47news.jp/feature/medical/2013/02/post-826.html

薬剤師と患者の認識の差には開きがあるようですので、この溝を埋めるべく薬局薬剤師が患者への残薬確認に意欲的に取り組もうと思えるインセンティブをご紹介。

2013年12月18日水曜日

サンコバ点眼液が遮光保存じゃなくなりました

サンコバ

先日、サンコバ点眼液を開けてビックリ。いつもの遮光袋じゃない!

最初は「さては製造工程で入れ間違えたな〜珍しいこともあるもんだ」と思いましたが、小袋に同梱されている説明書きを見るとそうでもなさそう。

どうやら遮光保存じゃなくなったようです。どういうことなのか、すぐにDIに聞いてみました。

サンコバ点眼液0.02% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/300237_1319710Q2078_1_03.pdf

2013年12月16日月曜日

医薬品の流通過程での消費税のかけ方がオカシイ件


何度か書いていますが、改めて。医療業界における七不思議のひとつ(と個人的に考えている)医薬品の消費税問題。

簡単に言うと、100円の薬を90円で売っていたのに消費税率が上がると仕入が101円になったりする”逆ざや”が起こり得る、という問題。


原因は”非課税”などではなく”流通過程での消費税の二重課税”です



こう書くとガソリンのように国が二重課税しているように聞こえますが、実際には流通過程の計算方法に問題があります。

なお、”非課税”というカテゴリは金融・会計クラスタで何かと物議を醸していますが、ここではあえて割愛。それ以前の問題だからです。

関連記事:薬価の消費税上乗せ分を明細書に表示することによる棚ぼた効果

2013年12月11日水曜日

医療は国営化&無料化すべきでは?その1

日本国憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

健康の要素のひとつである医療は、医師による医療法人が経営する病院・診療所や、株式会社が経営する調剤薬局など民間が担っています。公営の病院を除いて税金の補助があるわけではないので、支出は収入の範囲内に抑えねばなりません。

ゆえに「お金はないけど風邪ひいたから診てくれ薬もくれ」は不可能です。

「これは違憲だ!」とまで言うつもりはありませんが、その他の事情を鑑みても、私は「医療は国営化&無料化すべき」だと思っています。

スマイルBEST シッコ スタンダード・エディション [DVD]
Happinet(SB)(D) (2009-10-23)
売り上げランキング: 3,840

2013年12月9日月曜日

「調剤技術料って何?つめるだけでしょ!」と拒否されたら

先日、久しぶりにタイトルのようなことを言う患者と対峙しました。

医薬分業の認知度もだいぶ高まり、もう今更そんなこと言う人なんて…と思っていましたが、まだいるんですね。こうした患者への対策と、調剤技術料の意義、あるべき姿について軽く書きます。

なお、ここで言う調剤技術料とは、調剤基本料や調剤料、時間外加算などなど、調剤報酬全般を指します。

2013年12月4日水曜日

ヘパリン類似物質って何!?

ヒルドイド

保湿目的で皮膚科にてよく処方される、マルホのヒルドイド。成分は”ヘパリン類似物質”とのことですが、コレ何なんでしょ?

ヘパリンといえば抗凝固薬で血栓塞栓症などに用いられますが、どうにも関係なさそうです。ということでMRとDIに聞いてみました。

ヒルドイドソフト軟膏/クリーム/ローション 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/730155_3339950M1137_1_02.pdf

2013年12月2日月曜日

消毒用アルコールの価格がずいぶん違う件


消毒用エタノール「ケンエー」 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/260024_2615703X1450_1_03.pdf

薬局で何かと使う消毒用アルコール。こんなやつですね。
薬価が1.54円/mLなので、1本で770円もします。

やたら高いですよね。これ、実は酒税のせいです。
ちょっと計算してみましょう。

2013年11月29日金曜日

ヒルドイドソフト軟膏の後発医薬品が来月発売予定

ビーソフテン油性クリーム

クリームと軟膏の名称違いにより、今まで後発医薬品(ジェネリック医薬品)への変更ができなかったヒルドイドソフト軟膏に、ついに後発医薬品が発売されるようです。

その名も、ビーソフテン油性クリーム0.3%です。

クリームじゃん!!!!というツッコミはあちこちから来ているようですが、変更は可能とのこと。なんでも、承認番号のどこどこが同じなら変更できるとかなんとか。初耳だし信憑性も薄いのでさらっと流してと。

まぁわざわざ発売してるくらいだし変更OKなんだろうという解釈でひとつ。…いいのか?

関連記事:軟膏なのかクリームなのか、それが問題だ

2013年11月27日水曜日

軟膏/クリーム/ローションの製剤学的分類と該当する製品例

何年か前にケラチナミンが「今まで黙っていたけど実は私、クリームだったの」とばかりに名称変更(ケラチナミンコーワ軟膏→ケラチナミンコーワクリーム)して一部関係者を驚かせましたが、「何を今更」「これでジェネリックに変更ができる」と思った薬剤師の方が多いと信じたいですね、みやびです。

さて今日は軟膏とクリームとローションの境界線について。学生時代に製剤学で習ったはずですが、いまひとつ現場の薬たちの製剤学的特性に結びつけることができていない薬剤師の方、一緒に勉強していきましょう。

2013年11月25日月曜日

医療費を自費で支払った後、保険者に請求する方法を実践してみた


医療費を自費で支払った後返金してもらう方法を実践する機会があったので、そのレポを。少し遠かったので出向くのが面倒だったこと、保険証の発行が間に合わなかったこと、試しに一度やってみようと思った事が動機です。

協会けんぽ(社保)、公費(こども医療)あり。この場合2STEPに分かれます。まずは健康保険分を請求し、それが振り込まれたのちに公費分を請求するという面倒な流れに。

公費がない一般的な成人の場合は、1だけでOKです。順番にいきます。

2013年11月22日金曜日

個人事業主やフリーランスが青色申告するための会計ソフトはクラウド型がおすすめ!freeeかマネーフォワードか


クラウド型であるメリットを列挙します。

・ いつでもどこでも入力&閲覧可能
・ デバイスを選ばない
・ データのバックアップが自動
・ ソフトのアップデートも自動
・ 複数人で同じデータを共有可能

逆に言うと、既存のローカルアプリは

・ インストールされたPCがある場所でしか入力&閲覧できず
・ そのPC以外からのアクセスは不可
・ PCやソフトの買い替えのたびにバックアップの手間
・ ソフトのアップデートは手動&有料?
・ 社長ー記帳担当者ー顧問税理士間でデータの受け渡しが必要

こんなやつですね。

やよいの青色申告 14 新消費税対応版
弥生 (2013-10-18) 売り上げランキング: 57

旧来型製品では最大手らしいですが、先細り間違いなし。クラウド型も模索しているようですが恐竜さんには厳しいでしょうね。


「クラウド型が月額1,000円でパッケージ製品が10,000円とすると、10ヶ月以上使うならクラウド型の方が高くなるから損」とか言う人がたまにいますが、クラウド型である他のメリットを一切無視した意見です。

「電車に乗ればお金がかかるけど歩けばタダじゃん」みたいな意見は無視してクラウドサービスをスマートに利用し、浮いた時間で本業に注力しましょう。

さて、探してみるといくつか見つけたのでご紹介します。

2013年11月20日水曜日

「後発薬、新薬の半値に」案浮上、現状は?

先日、こんなニュースが出ましたね。

日本経済新聞 後発薬、新薬の半値に 医療費抑制へ厚労省案
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13034_T11C13A1MM8000/

以下抜粋。

初めて発売される後発薬の価格を、新薬の7割とする現行水準から5割程度に引き下げる案を13日に示した。2014年度からの適用を目指す。

らしい。

現行水準って新薬の7割でしたっけ?ちょっと現状の確認を。

2013年11月18日月曜日

ジスロマック錠250mgの後発医薬品が来月発売

ジスロマック

マクロライド系抗生物質である、ジスロマック錠250mg。一般名はアジスロマイシン。「1回2錠を3日続けて服用すれば7日間効果が持続」という特徴的な薬で有名ですね。来月後発医薬品(ジェネリック医薬品)が発売されます。

例によって先発医薬品メーカーまで混ざってゾロゾロと、相変わらず節操ないなーという印象ですが、ひとつだけイイのがありました。アジスロマイシン錠500mg「トーワ」と「日医工」です。

ジスロマック錠250mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/671450_6149004F1028_2_07.pdf

2013年11月15日金曜日

未コード化特定器材の記録事例という紙が返戻と共に届いたら

未コード化特定器材の記録事例

”未コード化特定器材の記録事例”という紙が返戻と一緒に届くことがあります。上の写真のようなやつですね。レセプト請求に必要なコードが漏れた状態でオンライン請求するともらえます。

返戻というわけではなく、「コードが入ってませんよ〜」という通知とのこと。請求は通してくれているはずなのでひとまずは問題ありませんが、3ヶ月に一度通知をするルールらしい。

通知がこないようにするにはコードを入力する必要があります。入力するコードは以下の通り。

2013年11月13日水曜日

薬局薬剤師に給与格差ができる理由とそれを利用した昇給方法


薬局薬剤師の年収ってどれくらいでしょう?年収ラボによると529万円とのことですが、これより大幅に低い人もいますし、大幅に高い人もいます。

この差は一体何でしょう?
理由を考えてみました。

関連記事:月収より年収

2013年11月8日金曜日

アレジオン点眼液0.05%、間もなく発売

アレジオン点眼液

アレジオン点眼液0.05%、現在発売準備中。予定では今月末には薬価収載され、発売されるようです。

言うまでもなく、既存の抗アレルギー薬であるアレジオン錠/DSの点眼薬バージョン。新剤形ですね。

アレジオン錠 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/650168_4490014F1025_1_09.pdf

2013年11月6日水曜日

デパケン錠とデパケンR錠の違い

デパケン

古くから使われている抗てんかん薬、デパケン錠。一般名はバルプロ酸ナトリウム。普通錠とR錠とありますが、どう違うんでしょうか?

デパケン錠 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/230124_1139004F1096_1_01.pdf

デパケンR錠 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/230124_1139004G1040_1_01.pdf

2013年11月4日月曜日

WiMAX2ってどうよ?現時点での評価

WiMAX2

ようやくサービスが開始されたWiMAX2。既にWiMAXユーザーの人も、以前からWiMAX気になってたという人も、興味あることと思います。

TD-LTEだのMIMOだのの技術的な話は一切すっ飛ばして、既存のWiMAXと比べての優位点を1つ、劣位点を3つ、まとめてみました。

UQ公式 「WiMAX 2+」の提供開始について
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201309302.html

2013年10月28日月曜日

薬局の利益構造

なぜ薬局はつぶれないのか?で書いた通り薬局は堅実で破綻しにくい反面、それでも薬局はつぶれるで書いた通り突然死リスクを抱えている業態でもあります。

そんな薬局の利益構造はどうなっているのか?簡単にご紹介。

2013年10月25日金曜日

薬剤師にとっての独立開業について

男なら一度は夢見る、独立。

会計士や社会保険労務士などの士業と同じく、資格を生かして独立開業はもちろん薬剤師でも可能です。地理的に縛られ、集客力を医師に依存しているのが他の士業と比べて苦しいところではありますが、ひとたび回り出せば安定して経営でき、よほどのことがない限り潰れません。

薬剤師にとって、独立を考える流れは以下の通り。

関連記事:それでも薬局はつぶれる

2013年10月21日月曜日

レセコンはもっとエラーを出そうよ

エラー=間違い、よくないもの、ではありません。システムがしかるべき流れを外れたときにそれを知らせてくれ、そのまま進まないように流れを止めてくれる仕組みです。このエラーがあるおかげで、あってはいけない重大なミスから些細なイージーミスまで、従事者の熟練度に関わらずこれらを大幅に減らすことが可能です。

些細なイージーミスとはいえ、これが頻発するとその修正のために膨大な無駄が発生します。本来不要な返戻や、くだらない疑義照会などです。これらをなくすために、レセコンがエラーを出すというやり方が最も有効であるように思いますが、いまひとつ機能していないように思います。

少し例を挙げます。

小飼弾の 「仕組み」進化論
小飼 弾
日本実業出版社
売り上げランキング: 40,312

2013年10月18日金曜日

地下鉄・私鉄併用で大阪市内へ通勤するならPiTaPa&IC定期を使おう

阪神電車や阪急電車あるいは北大阪急行など他の私鉄に乗り、さらに大阪市営地下鉄に乗り換えて出勤している大阪在住の人、わりと多いと思います。この場合通勤定期を二枚作ってもいいわけですが、コレ、実は一枚にまとめることが可能です。

方法は「PiTaPaカードにIC定期を入れこむ」ことです。知っている人には当たり前のことなんですが、PiTaPaにしてもIC定期にしても、いまいちまとまった情報がないようなのでまとめました。

2013年10月16日水曜日

水剤の調剤時、1回服用量をどのように示すか?

水剤を調剤する際、まず処方せん通りの量を計って瓶に入れ、その後患者にわかりやすいよう1回に服用する量を示す必要がありますが、これをどのようにするか?

これは2パターンあります。

1.瓶本体の目盛りを使う 
2.キャップの目盛りを使う

それぞれのメリット・デメリットを挙げます。

2013年10月14日月曜日

薬価の消費税上乗せ分を明細書に表示することによる棚ぼた効果

日経DI 調剤基本料に消費税引き上げ分を上乗せ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/di/trend/201309/532629.html

消費税の税率UPに合わせて調剤基本料を上げるそうですが、今回はそちらではなく副題の方に注目。

薬価は消費税の上乗せを明細書や薬情に記載


ですって。これによってひょっとしたら解決に向かう問題があるかも?

2013年10月11日金曜日

カネボウの化粧品による白班で過去の医療費の領収書を再発行できるか?

カネボウ 白斑

今年7月より自主回収が始まった、カネボウの一部化粧品。一時期ニュースで頻繁に流れていたので知らない人はあまりいないと思います。

kanebo 白斑様症状があるお客様へ
http://www.kanebo-cosmetics.jp/information/symptom.html

以下抜粋。
当該製品を使用して白斑様症状が見られるお客様の医療費(診察・治療・薬代)及び医療機関への交通費につきましては、過去からの分も含め、回復するまで、カネボウ化粧品にて負担させていただきます。
ということで、薬局で「あのときの領収書を出してほしい、カネボウに請求するから」と言われることもありえます。このとき正しい対応は?

2013年10月9日水曜日

e−お薬手帳の問題点

大阪府薬剤師会が推進しているe−お薬手帳。今年2月より箕面市で試験的に始まり、9月より府内全域での本格運用を目指している、とか。

先日大阪で行われた日本薬剤師会学術大会でもブースがあり、専用リーダライターの販売まで始めたようで、いよいよ本格的に動き始めているのかな?(今のところうちの薬局には来てないけど。)

ただ、いろいろ情報を集めてみたところ「やっぱりこれは悪手じゃないか」感が拭いきれないので、改めてまとめました。

大阪e−お薬手帳 公式
http://www.e-okusuritecho.jp/

2013年10月7日月曜日

ペリアクチン錠の適用外処方

ペリアクチン

古典的な抗アレルギー薬、ペリアクチン錠。一般名はシプロヘプタジン。
わりと高い確率(約15%)で眠気の副作用が起こるものの効果の切れ味は鋭いので、未だに耳鼻科や皮膚科領域でよく使われています。小児への処方だと眠気はちょうどいいというのもあるかも(^^;


さて、このペリアクチン錠。何のアレルギーも起こしていない人に処方されていれば、おそらく適用外処方です。一体何でしょう?

ペリアクチン錠4mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530169_4419005B1045_2_02.pdf

2013年10月4日金曜日

愛想のよさと仕事力の逆相関

うちの職場に来る、取引先の某社技術者さん。愛想もクソもない人で職場の女性から嫌われていますが、私はわりと好きです。なぜならきちんと仕事をしてさっさと帰るから。彼に期待する仕事は愛想ではなく、技術だから。

「もうちょっと愛想してくれても」というのは女性にありがちですが、これは大きな間違いです。

2013年10月2日水曜日

病院に届く突合再審査結果連絡書(兼処方せん内容不一致連絡書)に処方した覚えのない薬が記載されていたら

処方せんを応需した薬局が誤って入力した(あるいは渡した)可能性ももちろんありますが、もし診療科も全然違う薬である場合、病院名入力ミスである可能性が高いです。

調剤薬局では処方せんを受け付けると、レセプトコンピューター通称レセコンにて入力をし、入力したデータは帳票類の出力や会計、レセプト請求に使用します。もし入力に誤りがあればどうなるかはその内容によって変わりますが、処方せん発行元である病院名(医療機関コード)を間違い、違う病院で入力してしまった場合どうなるか?

2013年9月27日金曜日

「勤務中にケータイをさわるな」と「学校にケータイを持ってくるな」の相似点

スマホのことを”ケータイ”と呼ぶのも何だか違和感を感じる昨今ですが、一昔前であれば「学校にケータイを持ってくる」あるいは「勤務中にケータイをさわる」のはよくない行為であり、咎められて当然という環境でした。

しかしガラケー→スマホによって時代は変わりました。ケータイは単なる娯楽や暇つぶしの手段ではなく、情報収集やビジネスツールとしてなくてはならない存在に。

しかし、監督する側(上司や教師あるいは親)はそうは思っていないようで、タイトルのような声はしばしば聞かれます。

私はこの空気に異を唱えます。問題点は二つ。

2013年9月25日水曜日

アサコールとペンタサの違い

アサコール錠400mg、一般名はメサラジン。潰瘍性大腸炎やクローン病に用いられる薬で、安倍首相が服用していることで一時期有名になったため医療関係者でなくても知っている人が多いかもしれません。

メサラジンの作用機序としては、以下の通り。添付文書より抜粋。

In vitroにおいてフリーラジカル(DPPHL)還元作用、過酸化水素消去作用、次亜塩素酸イオン消去作用、過酸化脂質抑制作用(in vitro、in vivo)が認められた。更にラット好中球でのロイコトリエンB4(LTB4)生合成を抑制した(in vitro)。

ペンタサ錠 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/230109_2399009F1149_1_06.pdf

アサコール錠 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/380077_2399009F3028_1_05.pdf

成分は共にメサラジンですが、どう違うのか?をまとめました。

2013年9月20日金曜日

ノボラピッド注フレックスペンに新剤形が発売

ノボラピッド注フレックスペン

ノボノルディスク社が発売する超速効型のインスリン製剤、ノボラピッド注フレックスペン。中身は同じで新製剤(?)が発売されました。その名も、

ノボラピッド注フレックスタッチ


ノボラピッド注フレックスタッチ

ノボラピッド注フレックスペン 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/620023_2492415G1031_1_05.pdf

ノボラピッド注フレックスタッチ 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/620023_2492415G6025_1_01.pdf

2013年9月16日月曜日

バルトレックス錠の後発医薬品が発売準備中らしい

バルトレックス

抗ヘルペスウイルス薬のバルトレックス錠。一般名はバラシクロビル。

バルトレックス錠500 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/340278_6250019F1020_1_12.pdf

この医薬品の特許が今年12月に切れるため30社以上からジェネリック医薬品(以下、後発医薬品と記載)が発売とのこと。先発医薬品メーカーも多数入っていて相変わらず節操ないなぁと。

バラシクロビル

関連記事:DPP4阻害薬はゾロ新薬の極み

さて、ひとつイロモノを見つけたのでご紹介。その名も”バラシクロビル粒状錠500mg「モチダ」”です。

りゅーじょーじょー?
つぶじょーじょー?(笑)

2013年9月11日水曜日

子供にバイ○グラが処方された?

レバチオ

例えばこんな感じですね。

バイ○○ラ錠25mg 0.8錠
分3毎食後 28日分

添付文書はこちら
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/671450_259000AF1024_2_03.pdf

慌てて疑義照会してはいけません。頓服28回分ではないところから通常の使い方(ED)ではないことは読み取れますね。これはおそらく肺高血圧症の適応外処方です。

関連記事:必要な錠数が整数にならない粉砕調剤のやり方

2013年9月4日水曜日

年収より時間給

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (星海社新書)
木暮 太一
講談社
売り上げランキング: 2,258

ひと昔前は年収1000万円が若いサラリーマンの目標でしたが、最近はそういうわけでもないようで。これを受けて「最近の若い者は向上心がない」とボヤく老人たちは多いでしょうが、私はそうは思いません。

1.人並みに働いて年収600万円

2.人の倍働いて年収1000万円

両者の時間給を比較してみましょう。

2013年8月30日金曜日

月収より年収


社会人になりたての頃「月収ではなく年収で考えろ」と上司からよく言われましたが、当時の私は「今月いくら使えるかが重要なんだから月収以外に何があるっていうんだ」という短期的視点だったため、いまいち意味がわかっていませんでした。

しかしある程度いい歳になってくると年収は重要で、月収を意識するシーンはどんどん減っていきます。

月収より年収を用いるべき理由をまとめました。


ロウアーミドルの衝撃
ロウアーミドルの衝撃
posted with amazlet at 13.08.15
大前 研一
講談社
売り上げランキング: 115,953

2013年8月26日月曜日

不良在庫が発生しない医薬品流通システム

的外れな残薬確認の意義と、真の解決策の続き。

前回も書いたように、私はお上が音頭をとっている”薬剤師による残薬確認の意義”には否定的です。「塵も積もれば〜」とは言うけれど、巨大集塵機を使わずに人の手で塵を積み上げさせようとしているあたり、「骨折り損のくたびれ儲け」になるのは目に見えています。

福岡市では節薬バッグなる運動もあるようで(ブログ読者からの情報提供)一定の効果を上げているようですが、こうした地域・個人レベルでの取り組みは、いわば人の手で塵を集める行為。目の前の患者さんの負担を減らすのには効果的ですが、国の医療費に対する効果は誤差範囲。

ではどうすればいいか?

薬剤師が人海戦術でもって残薬確認をするのではなく、医薬品市場の流通の最適化を行い(患者宅ではなく)流通過程にある不良在庫を削減すること、が前回の結論でした。

文末に書いた3つの解決策を順番に。

2013年8月23日金曜日

医療費を自費で支払った後返金してもらう方法

何らかの事情で保険証を持参せずに受診した場合、当然ながら医療費を10割負担の全額自費で支払うことになるわけですが、これはもちろん後で申請すれば返金されます。

方法はふたつ。医療機関の窓口で返金してもらうか、自分で直接保険者(国保や協会けんぽなど)に請求するか。

順番にいきます。

2013年8月21日水曜日

長時間労働は仕事ができるようになるための必要条件ではあるが、それだけでは十分ではない

先日Twitterでも紹介した以下ふたつの記事。

はてな匿名ダイアリー 長時間労働しないと仕事はできるようにならない
http://anond.hatelabo.jp/20130815000121

脱社畜ブログ 長時間労働すれば仕事ができるようになるわけでもない
http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2013/08/15/103837

賛否両論あり、人によってどちらかの意見を支持しているようですが、私は「両者とも正しい」と思っています。一言で言うとタイトルの通り。

2013年8月9日金曜日

床ずれ(褥瘡)にプロマックが効く?

プロマック

以前親戚から「床ずれに効く胃薬があるって聞いたんだけど…」と聞かれ、調べてみるとどうやらプロマック。一般名はポラプレジンク。

もちろん適応は胃潰瘍のみの胃薬なんですが、ポラプレ”ジンク”と言うだけあって構造式中に亜鉛(Zn)を含みます。コレが床ずれに有効みたいです。

プロマックD錠75 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/380077_2329027F1029_1_04.pdf

2013年8月7日水曜日

処方薬の紛失による再調剤は保険適応不可、自費で

高齢患者の「薬足りなかったぞ」は薬局永遠のテーマで書いた通り、「薬が足りない」と薬局に申し出る患者は少なくありません。実態はどうあれ、足りないのであれば薬は必要です。

薬局に落ち度がない場合、医師に頼んで再処方してもらうことになりますが、このとき保険適応不可、自費調剤になる点を押さえておきましょう。

なぜなら、100%患者個人の過失による再調剤なのに、そのコストを国民から集めた保険料で賄うのは不公平だからです。

しかし、実際はきちんと徹底されてはいないようで、問題点が3つあります。

2013年8月5日月曜日

コデインリン酸塩散とジヒドロコデインリン酸塩散の違い

コデインリン酸塩散


リン酸コデインといえば鎮咳薬として古くから用いられている薬ですが、似たような名前で二種類ありますよね。上記のふたつです。

コデインリン酸塩散1%「タケダ」
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/400256_2242001B2300_1_03.pdf

ジヒドロコデインリン酸塩散1%「タケダ」
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/400256_2242002B2275_1_03.pdf

どう違うんでしょ?

2013年7月29日月曜日

ビスホスホネート系薬の世代別比較


骨粗鬆症の治療薬、ビスホスホネート系薬。”服用後30分は水以外の飲食禁止、かつ横にならない”と指導することで有名な、アクトネルやボナロンなどの薬ですね。

同じ骨粗鬆症治療薬の活性型V.D3(アルファロールなど)は消化管でのCa吸収を促進しますが、ビスホスホネートは破骨細胞の骨吸収を抑制して骨密度を高めます。(骨吸収というとCa吸収→骨が強くなる、と勘違いする人がたまにいますが、骨から血液へのCa溶け出しのことであり語感のイメージとは逆です。)

そんなビスホスホネート系薬を世代別にまとめました。

2013年7月26日金曜日

労災保険指定薬局の指定を受ける意味ってあるの?

労働災害、いわゆる労災。業務中の事故による怪我は健康保険ではなく、この労災保険の対象になります。労働災害に遭った労働者はすぐに労災の申請をあげるわけですが、当然ながら申請がおりるよりも医療機関への受診が先になります。その際の支払いはどうするのか?

薬局について言えば、患者に請求するか労働局に請求するかの二択で、”労災保険指定薬局”の指定を受けているかどうかによって分かれます。

Wikipedia 労働災害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%81%BD%E5%AE%B3

保険薬局業務指針〈2012年版〉
日本薬剤師会
薬事日報社
売り上げランキング: 15,672

2013年7月22日月曜日

インタール細粒は成人に使用可能か?

インタール

インタール細粒、一般名はクロモグリク酸ナトリウム。効能・効果は「食物アレルギーに基づくアトピー性皮膚炎」。

内服薬ながら消化管でほとんど吸収されず、腸管内で効果を発揮する。以下、添付文書より抜粋。

消化管におけるマスト細胞の脱顆粒を抑制することにより、腸管内透過性亢進を抑制し、結果として二次的に起こる多量の抗原の血行への流入・免疫複合体の形成を阻止し、消化管のみならず、皮膚・呼吸器のアレルギー反応を抑制する。

用法・用量欄に小児用量しか記載がないことからもわかる通り、インタール細粒は小児用薬であり、成人には用いられません。

インタール細粒10% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/780069_4490001C1056_4_03.pdf

2013年7月19日金曜日

住民税は住む場所によって違う?


正しくは道府県民税と市町村民税ですが、一括して徴収されているためか、合わせて住民税と呼ばれています。このいわゆる住民税、「住む場所によって違う」「安い地域と高い地域がある」という都市伝説(?)を聞いたことがある人は多いはず。

これ本当なんでしょうか…?



結論から言ってしまうと、なわけねぇだろ!です。

住民税について知っておくべきポイントを、以下3つにまとめました。

2013年7月17日水曜日

ベセルナクリームについて知っておくべき3つのこと

ベセルナクリーム

尖圭コンジローマ、もしくは日光角化症の治療薬であるベセルナクリーム5%。一般名はイミキモド。尖形コンジローマの画像をTOPに貼りかけましたがさすがにやめました。

ベセルナクリーム5% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/790005_6290701N1028_1_04.pdf

インターフェロン等のサイトカイン産生促進によるウイルス増殖抑制作用及び細胞性免疫応答の賦活化によるウイルス感染細胞障害作用を示し、患者本来のウイルス感染防御機構を介して疣贅を消失させる。

ちょっとマイナーな薬ですが、通常の外用薬(ステロイドなど)とは使用法が異なるので注意を要します。以下、使い方で注意する点をまとめました。

2013年7月15日月曜日

シェアリーWiMAXの支払い方法変更のわけがわからない件

WiMAXの月額費用が3,880円→1,980円!?!?でご紹介したShareee(以下、シェアリーと記載)ですが、ほぼ問題なく使えております。

ただ、ひとつだけ問題が発生しました。SBIカードPlusがサービス終了、次期クレジットカードは…?で書いた通り、利用しているクレジットカードがサービス終了するため支払い方法の変更を余儀なくされ、シェアリーに変更する旨届けようとしたのですが、その変更方法がまったくわけがわからないのでご紹介します。

繰り返しますが、「わかりにくい」ではなく「わけがわからない」です。

2013年7月12日金曜日

レモン風味の酸化マグネシウム

酸化マグネシウム細粒「ケンエー」

下剤として用いられる酸化マグネシウム。化学式はMgOとシンプル。当然ながら太古の昔からある薬で、先発医薬品と後発医薬品の境目も曖昧なくらいです。

錠剤としてよく使われている(と思う)マグミット錠やマグラックス錠も実は後発医薬品で、じゃあどれが先発医薬品なんだ?というと、酸化マグネシウム「○○」あるいは重カマ「○○」と名乗っている散薬がそのようで。つまり「粉→先発、錠剤→後発」と覚えておいて間違いないようです。

さて、そんな酸化マグネシウムの粉で面白いものを見つけたのでご紹介。
分類としては後発医薬品らしいです。

2013年7月10日水曜日

メディセオの最新物流センター、南大阪ALCを見学してきた


先日、メディセオの最新鋭物流センターである、南大阪ALCを見学してきました。(ALCはArea Logistics Centerの略)

残念ながら撮影禁止だったのでセンター内の写真はないのですが、資料の画像を織り交ぜながらご紹介。

2013年7月8日月曜日

喉に異物感を感じたら半夏厚朴湯が効くかも


先月、人生初のヒステリー球を経験しました。


本当に喉に何かの球でも入っているかのような感覚があり、常に食道を内側から軽く圧迫し続けていました。「実際には何もないんだから」とばかりに気にせず食べ物を飲み込んでみると、より強く食道を圧迫しながら胃に落ちて行く感覚。まるで球が本当にそこにあるかのように。いやー驚きました。

学生時代に何かの授業で習って記憶はしていましたが、まさか我が身に降り掛かってくるとは…。

2013年7月3日水曜日

消えゆく塩化リゾチーム製剤

卵

レフトーゼ錠、あるいはノイチーム錠。成分名は塩化リゾチーム。腫れを抑え、痰の切れをよくするため風邪症状などに使われる薬で、卵白に含まれている成分でもあります。「風邪には卵酒」という根拠のひとつ。

ノイチーム錠 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/300220_3959001C2039_1_10.pdf

そんな塩化リゾチームのジェネリック医薬品(以下、後発医薬品と記載)が、またしても販売中止になりました。岩城製薬が販売している、塩化リゾチーム錠「イワキ」の10mgと30mgです。

岩城製薬 塩化リゾチーム錠「イワキ」10mg PTP 1000T、塩化リゾチーム錠「イワキ」30mg PTP 500T、製造販売中止のご案内
http://www.iwakiseiyaku.co.jp/products/product_m/koushin/docs/kaitei_lizo10_20130604.pdf

2013年6月28日金曜日

必要な錠数が整数にならない粉砕調剤のやり方

磁製乳鉢(乳棒付)
磁製乳鉢(乳棒付)
posted with amazlet at 13.06.05
アズワン
売り上げランキング: 21,209

例えばこんな処方。

Rp1) レニベース錠2.5mg 0.8錠
分2朝夕食後 28日分

0.8錠ということなのでもちろん粉砕するわけですが、問題は必要な錠数が

0.8錠×28日分=22.4錠

小数なんていう半端な数で調剤は不可能です。
さてどうすればいいでしょう?

2013年6月26日水曜日

しゃっくりに芍薬甘草湯を頓服で

ツムラ芍薬甘草湯

こむら返りによく用いられるツムラの芍薬甘草湯ですが、どうやらしゃっくりにも有効のようです。

ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/460026_5200067D1049_1_12.pdf

2013年6月21日金曜日

アレグラの後発医薬品の後発組が発売、薬価は先発の6割

フェキソフェナジン

アレグラ錠の後発医薬品、満を持して(?)発売で書いた通り、フェキソフェナジン塩酸塩錠(先発医薬品名:アレグラ錠)の後発医薬品の後発組が本日発売されました。ラインナップは以下の通り。

フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「SANIK」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「東和」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「テバ」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「ケミファ」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「TCK」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「アメル」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「ファイザー」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「モチダ」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「杏林」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「明治」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「日新」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「ダイト」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「三和」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「YD」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「TOA」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「NP」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「ZE」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「KOG」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「FFP」
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg/60mg「DK」

「収載品目数が10品目を超えた内用薬の薬価は先発品の6割」ルールが適応され、薬価はアレグラ錠の6割のようです。(アレグラ錠60mgが75.6円に対し、後発品は各社とも45.4円。)

なお、先発組であった「EE」と「KN」の薬価は52.9円に据え置き。訴訟リスクと引き換えに4ヶ月早く発売できたのは有利でしたが、ここからは一転して不利に。

2013年6月14日金曜日

LINEでふるふるできないときの対処法

LINE ふるふる

自分が許可した友達に限定してLINEを使う方法で紹介した、個別に友達を登録していく方法のひとつ”ふるふる”。これができないと困っている人をたまに見かけるので、やり方を書いておきます。

なお、使用機種はiPhoneです。

2013年6月12日水曜日

機能性ディスペプシア(FD)治療薬、アコファイド錠発売

アコファイド

機能性ディスペプシアという聞き慣れない病態の治療薬が今月薬価収載されました。胃の痛みや胃もたれなどのさまざまな症状が慢性的に続いているにもかかわらず、内視鏡検査などを行っても、胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんなどのような異常がみつからない病気、らしいです。

アコファイド錠100mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/380077_2399015F1020_1_01.pdf

2013年6月10日月曜日

「生活保護受給者には後発医薬品を使え」がマジで始まる?

以前生活保護受給者には後発医薬品を使え?で書いた通り、生活保護受給者は後発医薬品の使用を原則とするという方向で国は動いていますが、いよいよ具体的な日程が出てきたようです。どうやら今年の10月から?

厚生労働省 生活保護法の一部を改正する法律案について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/183-42.pdf

具体的にどう促進していくのかというと

生活保護の医療扶助における後発医薬品に関する取扱いについて
http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/admin/pdf/20130516seikatsuhogo_GE.pdf

簡単にまとめると

生活保護受給者が
後発医薬品への変更を不可としていない処方箋を持参した場合
原則として後発医薬品を調剤すること
もし先発医薬品を希望された場合は理由を福祉事務所に報告すること

こんな感じですね。
関係者としては薬局ー受給者ー福祉事務所のトライアングルです。

大まかな方向性としては賛成ですが、個人的に「もっとこうすればいいのに」と思ったことを3点書きます。

2013年6月5日水曜日

後発医薬品の適用は先発医薬品と合わせろ

後発医薬品は医学的には先発医薬品と同等ですが、実は法律的には同等ではありません。というのも、適用に差異があることが多々あります。

このせいで両者をまったく同等には扱えず、後発医薬品の運用が不便になり、ひいては後発医薬品の普及の妨げになっています。

どういうことか簡単に説明します。

2013年6月3日月曜日

プログラフカプセルの後発医薬品、ファイザーより発売

プログラフカプセル

免疫抑制剤であるプログラフカプセルの後発医薬品(ジェネリック医薬品)が、今月発売されるようです。特許切れの際にお決まりの発売メーカーゾロゾロが今回はなく、なんとファイザー一社のみ。

ファイザー公式HP タクロリムスカプセル
http://pfizerpro.jp/lp/establish-g/products/dc10/tacrolimus_cp/index.html

なぜファイザーだけなのか非常に気になるところではありますが、それはさておき、押さえておくべきポイントを3つにまとめました。

2013年5月29日水曜日

皮膚科処方でヨウ化カリウム丸50mgを1日12丸?


かなりマイナーな薬のはずが、某事件以来有名になったヨウ化カリウム。数少ない丸剤のひとつで、1錠ではなく1丸と数えます。どうでもいいですね。

正式名称はヨウ化カリウム丸50mg「日医工」。甲状腺腫には1日5〜50mg、放射性ヨウ素による甲状腺の内部被曝の予防・低減には成人1回100mg、のように使います。

ヨウ化カリウム丸50mg「日医工」 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530169_3221002L1074_1_05.pdf

2013年5月27日月曜日

薬局が利益をあげるために押さえるべきポイント

なぜ薬局はつぶれないのか?で書いた通り調剤薬局は堅実で破綻しにくいビジネスではありますが、とはいえ何も考えずに儲かるわけではありません。

ただ、押さえるべきポイントがある程度決まっているので、薬局の利益を向上させるために(というよりは取り逃しがないように)以下をチェックしてみてください。

2013年5月24日金曜日

アレジオンドライシロップの投与は3歳から?1歳から?

アレジオンドライシロップ

小児に用いられる抗アレルギー薬、アレジオンドライシロップ1%。

アレジオンドライシロップ1% 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/650168_4490014R1021_1_10.pdf

用法・用量欄を見る限りでは投与は3歳からのように読み取れますが、実際には1歳から投与可能とのこと。

どういうことなのかDIに問い合わせてみました。

2013年5月22日水曜日

携帯電話のキャリア乗り換え(MNP)に迷っている人へ

携帯電話は2年ごとに乗り換えろで書いた通り、携帯電話は2年ごとに乗り換えた方がおトクですが、なかなか踏み切れない人が多いようです。

よく聞く理由はふたつ。

1.家族全員同じキャリアだから乗り換えなんてできない

2.メールアドレス変更のお知らせが面倒


ちょっと待ってください。本当にそうでしょうか?

2013年5月20日月曜日

再請求できないレセプトは貸倒損失として損金算入しよう

薬局における不良債権って何だかわかりますか?
それは、回収不能に陥ったレセプトあるいは窓口負担金のことです。

例えば、誤ったあるいは既に無効な保険番号によるレセプト請求に対して返戻が届き、本人に連絡がつかず、正しいあるいは有効な保険番号がわからない場合。売上の7割ないし9割が不良債権化します。

あるいは、1割負担だと思っていた人が実は3割負担だった場合や、公費で負担ゼロだと思っていた人が実は無効な公費だった場合。同じく本人に連絡がつかないなら売上の2割ないし3割が不良債権化します。


もしこうなってしまったらどうしますか?”返戻ファイル”に挟んで放置というのがよくあるパターンではないでしょうか?確かにどうしようもないですもんね。

しかし、どの道回収できないなら、少しは役に立ってもらいましょう。医薬品のロスと同じです。どうやって?貸倒損失としてです。

関連記事:薬局における医薬品のロスについて知っておくべき2つのこと

2013年5月13日月曜日

メディセオ医療機器フェア2013神戸に行ってきました

メディセオ医療機器フェア2013

先日、メディセオの医療機器フェアに行ってきました。毎年神戸か大阪のどちらかで開催されるとかで、今年は神戸。医療機器フォーラム行ってきましたからもう3年経ってた。さてさて、何か変わったことはあるかな?

メディセオ 医療機器フェア公式
http://www.iryokiki-tenjikai.com/wp/


多数のメーカーがブースを展開。全部回ると大変なので興味があるところのみ訪問。カテゴリーごとに分けました。順番にいきます。